2012.04.30
高圧鍋 買ってよかったです。 ブログに載せませんでしたが
イワシ
を 煮たら
やわらかく ご飯すすみました

ごはんも焚きますよ 米を洗い吸水せずそのまま 弱火2分 蒸らし12分
ふっくらもちもちで、圧がごはんをおいしくするのですね。
チキンピラフに挑戦しました


が・・
具を大きく切ってしまい ミスター・クレソン(夫)あきれ顔 
高圧鍋にお水450cc、固形スープの素3個、塩、コショウ、バター30G
火にかけ溶けたら、米を入れ ゴロゴロに切ってしまった
を
お米の上にそっとのせます。弱火1分30秒 蒸らし15分で
そして アスパラを茹でて
つけてと思いましたが・・・

ひと手間かけてっと・・・


できました~具ゴロゴロチキンピラフ
キュウリの横は、アイスプラントです。
これからは、具を小さく切らなくちゃ
い・た・だ・き・ま・す

にほんブログ村
イワシ




ごはんも焚きますよ 米を洗い吸水せずそのまま 弱火2分 蒸らし12分
ふっくらもちもちで、圧がごはんをおいしくするのですね。
チキンピラフに挑戦しました



が・・


高圧鍋にお水450cc、固形スープの素3個、塩、コショウ、バター30G
火にかけ溶けたら、米を入れ ゴロゴロに切ってしまった



お米の上にそっとのせます。弱火1分30秒 蒸らし15分で

そして アスパラを茹でて


ひと手間かけてっと・・・



できました~具ゴロゴロチキンピラフ

これからは、具を小さく切らなくちゃ

い・た・だ・き・ま・す


にほんブログ村

スポンサーサイト
2012.04.29
お正月 ゴールデンウィーク お盆 の繰り返しで1年の早いこと!
今年もゴールデンウィークやってきましたね。
皆さん どのようにお過ごしになられますか。
海外旅行、故郷へ、近場で、お家でのんびりですか。
私は・・・

わが家の庭に建てたツリーハウスで!?ごめんなさい うそです

何してすごそうかしら パッチワーク、読みかけの本、草むしり
大掃除、小掃除 ジャム作り、チャロの英語の復習、衣類の整理、
あ~! たぶん この1つでも出来たら上等でしょうね
主婦失格なんです。 自覚あり、おおいに ありです。

にほんブログ村
今年もゴールデンウィークやってきましたね。
皆さん どのようにお過ごしになられますか。
海外旅行、故郷へ、近場で、お家でのんびりですか。
私は・・・

わが家の庭に建てたツリーハウスで!?ごめんなさい うそです


何してすごそうかしら パッチワーク、読みかけの本、草むしり
大掃除、小掃除 ジャム作り、チャロの英語の復習、衣類の整理、
あ~! たぶん この1つでも出来たら上等でしょうね

主婦失格なんです。 自覚あり、おおいに ありです。


にほんブログ村

2012.04.28
伊豆高原~下田方面へ車で5~6分・・・ 海辺沿いの オーガニックカフェ

自動ドアでないのがとっても
海辺にマッチした白いテラス


おしゃれ雑貨、手作りジャム等も売ってます。

お料理楽しいわね


国内産小麦で体にやさしくね

爽やかな海辺の風に吹かれながら


にほんブログ村



自動ドアでないのがとっても





おしゃれ雑貨、手作りジャム等も売ってます。


お料理楽しいわね







国内産小麦で体にやさしくね



爽やかな海辺の風に吹かれながら



にほんブログ村

2012.04.27
二日続いての
夜中から明け方にかけて強く降りました。
午前中は降ったり止んだりの繰り返しで、東伊豆ではお昼少し前に
ミスター・クレソン(夫)に 「 お昼 何食べる?」って言っていたところに
が鳴り ご近所のMさんが茹でたての
を持ってきて下さいました。
Mさん 私が筍 茹でるの苦手なこと知ってらしたのね。
新鮮な
で若竹煮、筑前煮、筍ご飯・・・・・。
私 「 パスタに筍入れてみようかな?」
ミスタークレソン 「 は~ぁ? 合うかな?」
私 「 新鮮筍 茹でたてだよ。パスタをボイルしてサーモン入れるね。」
ジャァーン!! 出っ来上がり~

仲良し ( 意味不明 )パスタ :: 筍 サーモンの 春パスタです。
い・た・だ・き・ま~す。

にほんブログ村

午前中は降ったり止んだりの繰り返しで、東伊豆ではお昼少し前に

ミスター・クレソン(夫)に 「 お昼 何食べる?」って言っていたところに


Mさん 私が筍 茹でるの苦手なこと知ってらしたのね。

新鮮な

私 「 パスタに筍入れてみようかな?」
ミスタークレソン 「 は~ぁ? 合うかな?」
私 「 新鮮筍 茹でたてだよ。パスタをボイルしてサーモン入れるね。」
ジャァーン!! 出っ来上がり~




い・た・だ・き・ま~す。


にほんブログ村

2012.04.26
伊豆下田 ペリー来航により日本で初めて開港された港町です。
観光船・黒船に乗ってみました。

当時の日本人が描いた黒船です。




下田の町から、ゆっくり離れて・・・


カモメたちも一緒ね。

弁天島・洞窟のシャッターチャンスを逃がしてしまいました

レトロロマンに惹かれながらの下田, 湾内巡りでした。

にほんブログ村
観光船・黒船に乗ってみました。

当時の日本人が描いた黒船です。




下田の町から、ゆっくり離れて・・・


カモメたちも一緒ね。


弁天島・洞窟のシャッターチャンスを逃がしてしまいました


レトロロマンに惹かれながらの下田, 湾内巡りでした。


にほんブログ村

2012.04.25
伊豆、河津の農協で目新しい野菜をみつけました。

アイスプラント・・はじめて知りました。 お店の人が塩味のする野菜ですよ、
と教えてくれました。
塩生植物で茎に塩水を含ませるそうです。
フランス料理の食材として注目を浴びています。
別名:「ソルティーナ」、「シオーナ」と呼ばれています。

手触りが ちょっとザラッとした感触で
歯触りは シャキ・シャキとしていて
ほんのり 塩味のする美味しい野菜です

にほんブログ村

アイスプラント・・はじめて知りました。 お店の人が塩味のする野菜ですよ、
と教えてくれました。
塩生植物で茎に塩水を含ませるそうです。
フランス料理の食材として注目を浴びています。
別名:「ソルティーナ」、「シオーナ」と呼ばれています。

手触りが ちょっとザラッとした感触で
歯触りは シャキ・シャキとしていて
ほんのり 塩味のする美味しい野菜です


にほんブログ村

2012.04.23
子育てって何歳までなんでしょうか。

親 「 あぁー疲れたよ~言うこときかないし、 」
子 「 起きてよー これから言うこときくから~ お願い起きてょ~ 」

親 「 立ち上がれ無いくらい疲れたよ~ ずーとこうしていたいよー 」
子 「 ダメだ、こりゃ! 向こうへ行こっと 」

にほんブログ村

親 「 あぁー疲れたよ~言うこときかないし、 」
子 「 起きてよー これから言うこときくから~ お願い起きてょ~ 」

親 「 立ち上がれ無いくらい疲れたよ~ ずーとこうしていたいよー 」
子 「 ダメだ、こりゃ! 向こうへ行こっと 」

にほんブログ村

2012.04.21
もうじきゴールデンウイークですね。今年はいつまでも気温が低いです。
玄関前の 八重桜がやっと満開になりミニトンネルらしき・・・

道沿いの重ね花びら八重桜
うた心のセンスがないので最後のうたです。

にほんブログ村
玄関前の 八重桜がやっと満開になりミニトンネルらしき・・・

道沿いの重ね花びら八重桜
うた心のセンスがないので最後のうたです。


にほんブログ村

2012.04.20
今日 雨降るかしら ずいぶん寒いわね
昨日はぽかぽか陽気だったのに!
昨日遠くまで散歩できてよかったわ
のんびりぷらぷら
うぐいす達のさえずりを聴きながら
家から約3キロほど離れたところにSさんのお宅があり ちょうどお庭に
出ていらしたので声をかけ お庭を見せていただくことに・・・



ご無沙汰ね リン君 覚えていてくれたのね。ハウスご主人の日曜大工で
窓までついて リン君のパパとっても器用ね。


レンガの小道の横には 天然のレモンの木があり
お庭にレモンの木があれば お料理の時便利ね。


センスの良さには 脱帽ですね
童話の 世界に いるのかしら
陶器の人形を手作りハウスの中に入れて 塀のアクセントに


まるでガーデンカフェのお店のようで おしゃれですてきな
お庭を 久しぶりに お邪魔させていただきました。

にほんブログ村

昨日遠くまで散歩できてよかったわ


うぐいす達のさえずりを聴きながら

家から約3キロほど離れたところにSさんのお宅があり ちょうどお庭に
出ていらしたので声をかけ お庭を見せていただくことに・・・



ご無沙汰ね リン君 覚えていてくれたのね。ハウスご主人の日曜大工で

窓までついて リン君のパパとっても器用ね。


レンガの小道の横には 天然のレモンの木があり
お庭にレモンの木があれば お料理の時便利ね。



センスの良さには 脱帽ですね
童話の 世界に いるのかしら
陶器の人形を手作りハウスの中に入れて 塀のアクセントに


まるでガーデンカフェのお店のようで おしゃれですてきな
お庭を 久しぶりに お邪魔させていただきました。


にほんブログ村

2012.04.19
ベランダから海を眺めるのもいいですが・・
まじかに見る海は波の音が耳に心地よく・・


一度 板に乗ってみたいわね

サーファーの高波越えて繰り返す 気分爽快飛び魚みたい
若者の波乗り見つつうらやまし出来ないかもね無理かもね

にほんブログ村
まじかに見る海は波の音が耳に心地よく・・


一度 板に乗ってみたいわね


サーファーの高波越えて繰り返す 気分爽快飛び魚みたい
若者の波乗り見つつうらやまし出来ないかもね無理かもね

にほんブログ村

2012.04.18
東伊豆の今年の4月は 半ば過ぎなのにいつまでも肌寒いです。
ベランダ横の大島桜はすでに 葉桜になってしまいましが
バトンタッチするかのように 八重桜が咲き始めました。


雨上がり 夫婦で歩く桜道 手と手が触れて照れ笑いする
散歩道 うぐいすの歌 心地よく 幸せ感じ足どり軽く
普段の生活に うた心が皆無なので この程度なんです

にほんブログ村
ベランダ横の大島桜はすでに 葉桜になってしまいましが
バトンタッチするかのように 八重桜が咲き始めました。


雨上がり 夫婦で歩く桜道 手と手が触れて照れ笑いする
散歩道 うぐいすの歌 心地よく 幸せ感じ足どり軽く
普段の生活に うた心が皆無なので この程度なんです


にほんブログ村

2012.04.17
伊豆に移住して3年程過ぎた頃ご近所の方に勧められたのが 象嵌です。
ぞうがん・・耳慣れないですが簡単にいえば はめ込む作業です。
象嵌・・ 金属、木工、ありますが 私が、習っているのは木工です。

6年くらい前の作品です。 何度も花びらがうまくいかず
習い始めてすぐ辞めたくなりましたが 丁寧に教えて下さいますので・・・
手が痛くなったころに やっと花びらが出来たのでした。
とても 根気が要ります 力は、もちろん・・・

手芸の本を参考にして 図案を木に貼り その上からカッターで力を入れて

木に図案の模様を切り抜き 別の板をはめ込んで絵柄にするのです。
後 工程はニスを塗って サンドペーパーで削ります。


猫の耳としっぽは何度もやり直しでした この作品は3週間位で
完成しました。 最近肩が痛いのでチョット 休憩中です。

にほんブログ村
ぞうがん・・耳慣れないですが簡単にいえば はめ込む作業です。
象嵌・・ 金属、木工、ありますが 私が、習っているのは木工です。

6年くらい前の作品です。 何度も花びらがうまくいかず
習い始めてすぐ辞めたくなりましたが 丁寧に教えて下さいますので・・・
手が痛くなったころに やっと花びらが出来たのでした。
とても 根気が要ります 力は、もちろん・・・

手芸の本を参考にして 図案を木に貼り その上からカッターで力を入れて

木に図案の模様を切り抜き 別の板をはめ込んで絵柄にするのです。
後 工程はニスを塗って サンドペーパーで削ります。


猫の耳としっぽは何度もやり直しでした この作品は3週間位で
完成しました。 最近肩が痛いのでチョット 休憩中です。


にほんブログ村

2012.04.16
なんだかここ数日肌寒い日がつづきますね。
わが家 玄関横の八重桜は、まだ蕾みが多いですが・・

小枝の先っぽに開いた
をパシャッ
『 思い出す 八重桜みて 結納日 うつむきながら桜湯のむ。』
( プチ・クレソン )
あ~ぁ 全く センス ないわね

にほんブログ村

わが家 玄関横の八重桜は、まだ蕾みが多いですが・・

小枝の先っぽに開いた

『 思い出す 八重桜みて 結納日 うつむきながら桜湯のむ。』
( プチ・クレソン )
あ~ぁ 全く センス ないわね


にほんブログ村

2012.04.15
春の嵐だった昨日ほどではありませんが、伊豆は今日も朝から
早春を思わせる肌寒さが続いています

お昼ごはんは ぽかぽかとあったまるものがいいわね。
そうそう、この間農協の朝市で買ってきた『 かき菜 』を茹でて、
おうどんにのせましょう


春を呼ぶ野菜で 一般的に菜花をさすそうです。
伊豆に移住して知った葉野菜です。栃木を中心とした
北関東で栽培されている 春野菜だそうです。


茹でると 紫色の茹で汁が出ますので2~3回水を変え あくぬきをします。

少し食べ始めてから写真を撮り忘れていることに気がつき、あわててパシャリ

かつおぶしがお汁を吸ってしまいました


にほんブログ村

2012.04.14
3月~4月の週末になると雨が降ったり 嵐になったりしますね。
今日も雨がシトシト降り 風も強く吹き ベランダ横の大島桜
の花びらが散り始め、例年より遅く咲き早く散ってしまうのは
自然の 流れですが、ちょっぴり さみしいです。
肌寒いので リビングでは ヒーターついてます。
今日のお昼 体温まるシチューでも作りましょう。

時短高圧なべで・・・

玉ねぎ、人参、お肉、バターで炒め 塩、コショウをパッパッと

炒め終えたら 牛乳と豆乳 各200cc お水100cc入れて・・

弱火で沸騰したら30秒煮込んで火を止める(高圧中)
それから、ふたを開けてルーを入れます。

ルーが溶けたらブロッコリーを投入! 2~3分煮込んで沸騰したら出来上がり。

バターライスを添えて いただきま~す。

にほんブログ村
今日も雨がシトシト降り 風も強く吹き ベランダ横の大島桜
の花びらが散り始め、例年より遅く咲き早く散ってしまうのは
自然の 流れですが、ちょっぴり さみしいです。
肌寒いので リビングでは ヒーターついてます。
今日のお昼 体温まるシチューでも作りましょう。

時短高圧なべで・・・

玉ねぎ、人参、お肉、バターで炒め 塩、コショウをパッパッと

炒め終えたら 牛乳と豆乳 各200cc お水100cc入れて・・

弱火で沸騰したら30秒煮込んで火を止める(高圧中)
それから、ふたを開けてルーを入れます。

ルーが溶けたらブロッコリーを投入! 2~3分煮込んで沸騰したら出来上がり。

バターライスを添えて いただきま~す。


にほんブログ村

2012.04.13
昨日のポカポカ陽気に比べ、今日はほんの少し空気が冷たいですね。
庭の草取りをしなくては、と思いつつ寒いとか何とか言いながら
怠っている怠慢な私です。 結局ミスタークレソン(夫)が、草むしり
するのですが・・・

わ~~ 少し離れた所に咲いているソメイヨシノの花びら
風が運んで
わが家の庭の階段に ひらひらと落ちて雪のよう・・・
ミスタークレソン:「 庭に著我(しゃが)が咲いてるよ。 」

アヤメや菖蒲 (しょうぶ) かきつばたの仲間です。

日陰地で咲き 朝開き夕方しぼみます。ギリシャ語で「 虹 」と 云うそうです。
原産地 中国 記憶にないくらい 古い時代に渡来したようです。

「 むらさきの 班( ふ )の 仏めく しゃがの花 」 高浜虚子(たかはまきょし)
しゃがの花見ても うた 1つ浮かばない プチ・クレソンであります

にほんブログ村
庭の草取りをしなくては、と思いつつ寒いとか何とか言いながら

怠っている怠慢な私です。 結局ミスタークレソン(夫)が、草むしり
するのですが・・・


わ~~ 少し離れた所に咲いているソメイヨシノの花びら

わが家の庭の階段に ひらひらと落ちて雪のよう・・・
ミスタークレソン:「 庭に著我(しゃが)が咲いてるよ。 」

アヤメや菖蒲 (しょうぶ) かきつばたの仲間です。

日陰地で咲き 朝開き夕方しぼみます。ギリシャ語で「 虹 」と 云うそうです。
原産地 中国 記憶にないくらい 古い時代に渡来したようです。

「 むらさきの 班( ふ )の 仏めく しゃがの花 」 高浜虚子(たかはまきょし)
しゃがの花見ても うた 1つ浮かばない プチ・クレソンであります


にほんブログ村

2012.04.12
うぐいすの鳴き声とともに目覚めました。 リビングのカーテンを開けると・・

雨は未明に上がったのかしら。 今日はほんわか日和になりますように・・・

わぁ~! 満開
青空に大島桜 

1年に1度のお楽しみです。

ヒヨドリ、メジロ ウグイス、リスや蜜蜂などが訪れてにぎやかです


お茶の用意ができたのでミスタークレソン( 夫 )を呼んできましょう

にほんブログ村

雨は未明に上がったのかしら。 今日はほんわか日和になりますように・・・

わぁ~! 満開



1年に1度のお楽しみです。


ヒヨドリ、メジロ ウグイス、リスや蜜蜂などが訪れてにぎやかです



お茶の用意ができたのでミスタークレソン( 夫 )を呼んできましょう


にほんブログ村

2012.04.11
昨日は春爛満でしたね。 先日ブリッコリーと春菊を頂いた奥さんから
あり
いそいそ出かけ お庭のテラスで
飲みながらおしゃべりしていたら、
時間が・・ あっという間に過ぎ

まだ、春菊、ブロッコリーも沢山あるから採ってね、・・と


素人とは思えない 出来栄えね。

一段降りた場所に 露地栽培のイチゴの葉がいっぱい!
自然の
は これからなのね。
沢山の春菊とブロッコリーを遠慮なくいただいて わが家へ・・・。
夜ごはんは お昼のおしゃべり疲れで気力出ず簡単パスタ もちろんブロッコリー入りで

いっただきま~す。

にほんブログ村

いそいそ出かけ お庭のテラスで

時間が・・ あっという間に過ぎ


まだ、春菊、ブロッコリーも沢山あるから採ってね、・・と


素人とは思えない 出来栄えね。


一段降りた場所に 露地栽培のイチゴの葉がいっぱい!
自然の

沢山の春菊とブロッコリーを遠慮なくいただいて わが家へ・・・。

夜ごはんは お昼のおしゃべり疲れで気力出ず簡単パスタ もちろんブロッコリー入りで

いっただきま~す。


にほんブログ村

2012.04.08
今年は冬が長びいたせいか、例年ならもう満開になっているはずのわが家の
桜はまだまだ4分~5分咲きです。
暖かくなってきたな、と思ったら急に凍えるような寒さになったり、台風みたいな
嵐がきたり・・・
春の訪れを待ちわびている動物や昆虫、植物たちも困ってしまうわね



葉っぱも花びらが散るまでは待ちきれずに
出てきてしまいました。

サクラソウです。 写真では分かりにくいですが、花弁の中は
まっ黄色の綺麗な花粉でいっぱいなんですよ。
働きものの蜜蜂さんが、その細い足に花粉をたくさんつけて
ひとやすみ・・ひとやすみ・・・

はーるよ来い、はーやく来い


にほんブログ村
桜はまだまだ4分~5分咲きです。
暖かくなってきたな、と思ったら急に凍えるような寒さになったり、台風みたいな
嵐がきたり・・・
春の訪れを待ちわびている動物や昆虫、植物たちも困ってしまうわね




葉っぱも花びらが散るまでは待ちきれずに
出てきてしまいました。

サクラソウです。 写真では分かりにくいですが、花弁の中は
まっ黄色の綺麗な花粉でいっぱいなんですよ。
働きものの蜜蜂さんが、その細い足に花粉をたくさんつけて
ひとやすみ・・ひとやすみ・・・

はーるよ来い、はーやく来い



にほんブログ村

2012.04.06
今日も穏やかな春日和ですウキウキするわね 散歩に出かけましょう。

いってきま~す。

家の中より外のほうが暖かいわね。

ソメイヨシノ咲き始めたわ 春がきたーって感じね。

ムスカリ 花にら
道端の花も春の日差しを浴びて うれしそうね。

鳥になって飛んでみたいわ。

この道 散歩コースナンバーⅠですよ。
さぁー ゆっくりぷらぷら帰りましょう。

にほんブログ村

いってきま~す。

家の中より外のほうが暖かいわね。

ソメイヨシノ咲き始めたわ 春がきたーって感じね。


ムスカリ 花にら
道端の花も春の日差しを浴びて うれしそうね。

鳥になって飛んでみたいわ。

この道 散歩コースナンバーⅠですよ。
さぁー ゆっくりぷらぷら帰りましょう。


にほんブログ村

2012.04.04
台風みたいな低気圧は未明のうちに関東地方を通りすぎたようですが
今朝はまだまだ風が強く吹いていて、ベランダから見える相模湾の
海面には無数の波しぶきがたっています。
けれども空は雲ひとつない良いお天気で、この風でお洗濯物もすぐに
乾いてしまいます。

大島桜の蕾みがこんなに大きくなって・・・
今にも白い花びらがほころんできそうね

あら



あなた今日はうちに来るのがずいぶんと早いわね


(人間の声がきこえるゾ。桜の木に戻ろうかなぁ・・・)


(あっ! 気づかれた! まずい、逃げろーー!!)
わが家のかわいい訪問者さんはいつもせっかちで
すぐに姿を消してしまいます


にほんブログ村

2012.04.02
前から欲しかった念願の高圧なべをとうとう手にいれました 


記念すべき第一作目は( ちょっと大げさ )なにを作ろうかしら。
レシピ本のページを開くと、ご飯は浸し時間無しで2分!
筑前煮40秒! ビーフシチュー1分!! スペアリブ6分!!! 豚の角煮4分!!!!
あまりの早さにびっくりね
さんざん迷ったあげく、炊き込みごはんを作ることに決定

ここから2分で・・・

じゃーーーん

にんじんが口の中でとけました。
あつあつで ホクホクしてて おいしかったです

にほんブログ村



記念すべき第一作目は( ちょっと大げさ )なにを作ろうかしら。
レシピ本のページを開くと、ご飯は浸し時間無しで2分!
筑前煮40秒! ビーフシチュー1分!! スペアリブ6分!!! 豚の角煮4分!!!!
あまりの早さにびっくりね

さんざん迷ったあげく、炊き込みごはんを作ることに決定


ここから2分で・・・

じゃーーーん


にんじんが口の中でとけました。
あつあつで ホクホクしてて おいしかったです


にほんブログ村

2012.04.01
昨日は台風のような嵐が日本列島に吹き荒れましたね。
みなさん、外出時など大丈夫でしたでしょうか。
ここ伊豆ではお昼すぎ3時頃から風雨ともにだんだんとおさまってきました。
ふと窓の向こうに目をやると・・・

わぁーー

本物のレインボーブリッジです
このあと徐々に空が明るくなってきて・・・

さっきまでの荒れたお天気がウソみたいネ
昨日は、空から素敵なプレゼントが届きました

にほんブログ村
みなさん、外出時など大丈夫でしたでしょうか。
ここ伊豆ではお昼すぎ3時頃から風雨ともにだんだんとおさまってきました。
ふと窓の向こうに目をやると・・・

わぁーー


本物のレインボーブリッジです

このあと徐々に空が明るくなってきて・・・

さっきまでの荒れたお天気がウソみたいネ

昨日は、空から素敵なプレゼントが届きました


にほんブログ村
