2014.09.30
台風17号の影響で3日ほど強く吹いた風も 昨夜から治まり
穏やかな日になりましたが 陽射しは薄日なので
海と空の色があまり変わらないのです。
遅いお昼を終えてから 散歩に
歩き始めて 15分くらい過ぎると

あっらら~ 栗がコロンころん 実が無い~
鹿、イノシシ、猿、りす、カラス?

靴箱上のオブジェにと持ち帰ろうと・・・
イタタタタ 痛い~ 当たり前なのに
挟む道具がいるのですワ
あきらめるしか・・・。

再びてくてく テクテク 誰にも会いませんワ。

前方に伊豆高原方面の 家々が見えます。

きんもくせいの香りが秋を感じさせますね。
木にハロウィンの飾りが・・・。

ススキが道端のあちら、こちらに

空を見上げると うろこ雲が

家を出てから1時間半 役場から4時のお知らせメロディ
帰りは 西日に照らされながら てくてく、テクテク

あっ!しまった 万歩計セットするの忘れちゃった

にほんブログ村
穏やかな日になりましたが 陽射しは薄日なので
海と空の色があまり変わらないのです。
遅いお昼を終えてから 散歩に

歩き始めて 15分くらい過ぎると


あっらら~ 栗がコロンころん 実が無い~
鹿、イノシシ、猿、りす、カラス?

靴箱上のオブジェにと持ち帰ろうと・・・
イタタタタ 痛い~ 当たり前なのに
挟む道具がいるのですワ
あきらめるしか・・・。

再びてくてく テクテク 誰にも会いませんワ。

前方に伊豆高原方面の 家々が見えます。

きんもくせいの香りが秋を感じさせますね。
木にハロウィンの飾りが・・・。

ススキが道端のあちら、こちらに

空を見上げると うろこ雲が

家を出てから1時間半 役場から4時のお知らせメロディ

帰りは 西日に照らされながら てくてく、テクテク


あっ!しまった 万歩計セットするの忘れちゃった


にほんブログ村

スポンサーサイト
2014.09.27
今年の9月は残暑もなく 秋がかけ足でやってきたようですね。
台風17号が小笠原諸島付近に接近しているため
遠く離れた伊豆の海岸も高波で荒れています。
ベランダに出てみますと強風で木々が大きくしなっています。


強風ですと 小鳥の鳴き声も聞こえませんね
どこかで じぃっとしているのでしょうか

こんな日は散歩やめて 私もじぃっとしてましょうか

にほんブログ村
台風17号が小笠原諸島付近に接近しているため
遠く離れた伊豆の海岸も高波で荒れています。
ベランダに出てみますと強風で木々が大きくしなっています。


強風ですと 小鳥の鳴き声も聞こえませんね
どこかで じぃっとしているのでしょうか

こんな日は散歩やめて 私もじぃっとしてましょうか


にほんブログ村

2014.09.22
わが家は必要のない物が多過ぎて・・・と思っているのは私だけかも。
私はどちらかというとパッと捨てる 夫は捨てないほうかな。
そして捨てた後 シマッタ~と後悔する私。
どうでも いいような物を 捨てない夫。
今日 和室の押し入れを思いきって スッキリと片づけました。
古くからあるエッチングの銅画、横山大観の画 ( もちろん複製品 )
その他の額入り絵も 思いきって捨てることに・・・。
意味不明の掛け軸もね
と言って掛け軸に書いてある字なんて読めないし~
どうせ レプリカでしょうし・・・。
これ1つ あれば充分です。

うん十年前の嫁入り道具 夏・冬用のお座布団 布団店で
作ってもらいましたが 数回しか 使用しなくて。
本家で座布団は腐るほどあったので出番は無しに等しかったのです。
親が拵えて ( こしらえて )古い言葉だワ くれましたけど
親に申し訳ない気持ちが入り混じりましたが 捨てることに。
長いこと使わないと 湿気るのでしょうね
それとも ここは森の中だからなのでしょうか。
薄い敷き毛布も 使わないと黄ばんできたりして
いつか使うと思いつつ 捨てることに。
お買い得と思って 飛びつきましたが・・・。
安物買いの銭失いを 何度やったことでしょう。
夫が 「 ミシンはどうする? 捨てるのか? 」 と訊くので
「 ・・・・・・・・・・・・・・」
古い古いミシン 昭和30年代のレトロ
母が反対したにもかかわらず強行に嫁入道具として
持ってきたミシンなのだ~。
ミシンはまだ捨てる決心がつかないのです。

夫曰く 「 使わないバッグが多過ぎる 」
衝動買いのもありアリ いつか使うと思いつつ
3年以上放置状態のバッグは さようなら・・・と。
バッグの中から8年前の手帳が出てきて 見ていたら
「 そういう物を見てると遅くなる 誰だパッパッと片づけたいと言ったのは 」
「 へぇ わたいでござんす 」
「 クリーンセンターに持っていって 伊東まで買い物に行くから
サッサッと 片づけるぞ・・・」
「ウルセイなぁ~ 始めた時間が遅いのだ~ 」 とは言いませんヨ。
3時過ぎに車に押し込んで クリーンセンターへ出発。
伊東で買い物して帰ってきたら 6時半過ぎ に。
押し入れがスッキリりしたので 繰り返し開け閉めしていたら
「 何回見ても同じだろ 」
「 ハイ 仰るとおり 何度見ても同じでございます 」
と 言ったとしたら 熱があるのかと言うかな
( ウルセィ 何度見ようが 勝手でしょ! )

ビフォー・アフター・・・を取り損ねましたが
またそんな事撮るなと 誰かが言うかなと
少しだけ 頭によぎりましたけど・・・。
さっ!次はタンスの中を スッキリしぃまっしょ・・・。

にほんブログ村
私はどちらかというとパッと捨てる 夫は捨てないほうかな。
そして捨てた後 シマッタ~と後悔する私。
どうでも いいような物を 捨てない夫。
今日 和室の押し入れを思いきって スッキリと片づけました。
古くからあるエッチングの銅画、横山大観の画 ( もちろん複製品 )
その他の額入り絵も 思いきって捨てることに・・・。
意味不明の掛け軸もね
と言って掛け軸に書いてある字なんて読めないし~
どうせ レプリカでしょうし・・・。
これ1つ あれば充分です。

うん十年前の嫁入り道具 夏・冬用のお座布団 布団店で
作ってもらいましたが 数回しか 使用しなくて。
本家で座布団は
親が拵えて ( こしらえて )古い言葉だワ くれましたけど
親に申し訳ない気持ちが入り混じりましたが 捨てることに。
長いこと使わないと 湿気るのでしょうね
それとも ここは森の中だからなのでしょうか。
薄い敷き毛布も 使わないと黄ばんできたりして
いつか使うと思いつつ 捨てることに。
お買い得と思って 飛びつきましたが・・・。
安物買いの銭失いを 何度やったことでしょう。
夫が 「 ミシンはどうする? 捨てるのか? 」 と訊くので
「 ・・・・・・・・・・・・・・」
古い古いミシン 昭和30年代のレトロ
母が反対したにもかかわらず強行に嫁入道具として
持ってきたミシンなのだ~。
ミシンはまだ捨てる決心がつかないのです。

夫曰く 「 使わないバッグが多過ぎる 」
衝動買いのもありアリ いつか使うと思いつつ
3年以上放置状態のバッグは さようなら・・・と。
バッグの中から8年前の手帳が出てきて 見ていたら
「 そういう物を見てると遅くなる 誰だパッパッと片づけたいと言ったのは 」
「 へぇ わたいでござんす 」
「 クリーンセンターに持っていって 伊東まで買い物に行くから
サッサッと 片づけるぞ・・・」
「
3時過ぎに車に押し込んで クリーンセンターへ出発。
伊東で買い物して帰ってきたら 6時半過ぎ に。
押し入れがスッキリりしたので 繰り返し開け閉めしていたら
「 何回見ても同じだろ 」
「 ハイ 仰るとおり 何度見ても同じでございます 」
と 言ったとしたら 熱があるのかと言うかな
( ウルセィ 何度見ようが 勝手でしょ! )

ビフォー・アフター・・・を取り損ねましたが
またそんな事撮るなと 誰かが言うかなと
少しだけ 頭によぎりましたけど・・・。
さっ!次はタンスの中を スッキリしぃまっしょ・・・。

にほんブログ村

2014.09.20
2014.09.18
9月も半ば過ぎになりなりました もうすぐお彼岸ですね
今年は残暑の日がなく 秋がはやくきた感じです。
秋晴れのようなカラッとした日ではないですが
涼しい風が吹き 木々が揺れています。
陽が出ますと ツクツク法師が鳴きますが
陽が陰ると パタっと聞こえなくなります。
コウロギが草むらの中で鳴いていますね。
裏庭には小さな階段が3か所あります そのうちの一か所
朽ちていたので 夫が直したのです。
ブログに載せたらと言うのですから
下りていきますと どこもかしこも
蜘蛛の巣ばかりで・・・もぉ~。

パッと撮って即引き返しましたワ
棒で取り払えばいいですが それも
かわいそうな気がしますので・・・。
あらららら バジルが~~~・・・。

最近温度が下がってきたので 水やりは毎日やってません。
他の鉢にある花はシャンとしてますのに。
さっ!ブログ終えたら 水やりしなくっちゃっ。
今年は残暑の日がなく 秋がはやくきた感じです。
秋晴れのようなカラッとした日ではないですが
涼しい風が吹き 木々が揺れています。
陽が出ますと ツクツク法師が鳴きますが
陽が陰ると パタっと聞こえなくなります。
コウロギが草むらの中で鳴いていますね。
裏庭には小さな階段が3か所あります そのうちの一か所
朽ちていたので 夫が直したのです。
ブログに載せたらと言うのですから
下りていきますと どこもかしこも
蜘蛛の巣ばかりで・・・もぉ~。

パッと撮って即引き返しましたワ
棒で取り払えばいいですが それも
かわいそうな気がしますので・・・。
あらららら バジルが~~~・・・。

最近温度が下がってきたので 水やりは毎日やってません。
他の鉢にある花はシャンとしてますのに。
さっ!ブログ終えたら 水やりしなくっちゃっ。

2014.09.12
やっと秋らしくなり 風も爽やかで ツクツク法師がせいいっぱい鳴いてます。
玄関横の八重桜は 散ってカサッカサ音をたてながら
クルクル廻ってます。
皆さんは今どんな本を読んでますか。
陽が落ちるのが早くなったこの頃
伊豆に移住して感じたのが本屋さんが無いに等しいことです。
車で40分の伊東まで行けば 3件くらいありますが。
三島・沼津 まで行けば大型書店があります。
アマゾンで注文もするときもありますが
手に取って見えない難点も・・・。
ワインのことが知りたくて買ったのがこの本です。
頭の弱い私でも解かり易く オールカラーで
とっても 読みやすいです。

この本は大皿料理がど~んと豪快?に
同じ材料でも盛りつけかたで全く違うワ
目から鱗ではなく 目ん玉飛び出し~。

皆さん北海道の紫竹( しちく )ガーデンご存じですか
ご主人が亡くなってから何年間も泣いて暮らして・・・
自分のやりたいことは 何か
63歳で自然ガーデンを作りはじめたのです。
周りの反対もありましたが 熱意で・・・
豪快な方かな~
いいえ こんな言いかた失礼ですが
かわいいおばぁさんなのです。
行ってみたくなりますよ 帯広の紫竹ガーデンへ。

そして今読み始めたのが図書館で借りたこの本です。
留学はできないので 本で楽しんでます。
留学というと 若い人と思いますが そんなことないのですネ
20~60歳までも女性限定
中高年のシニア留学

子どもの頃からお転婆でしたが 本を読むのも好きでした。
結婚してからは 遠のいてましたが 子どもに読み聞かせ
するうちに 短い時間でも読み始めたのです。
本屋さんへお嫁にいきたい・・・と思った20歳前の頃
現実は正に明治・大正..昭和ひとケタ頃に
タイムスリップした 家でした~ダハハハ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
玄関横の八重桜は 散ってカサッカサ音をたてながら
クルクル廻ってます。
皆さんは今どんな本を読んでますか。
陽が落ちるのが早くなったこの頃
伊豆に移住して感じたのが本屋さんが無いに等しいことです。
車で40分の伊東まで行けば 3件くらいありますが。
三島・沼津 まで行けば大型書店があります。
アマゾンで注文もするときもありますが
手に取って見えない難点も・・・。
ワインのことが知りたくて買ったのがこの本です。
頭の弱い私でも解かり易く オールカラーで
とっても 読みやすいです。

この本は大皿料理がど~んと豪快?に
同じ材料でも盛りつけかたで全く違うワ
目から鱗ではなく 目ん玉飛び出し~。

皆さん北海道の紫竹( しちく )ガーデンご存じですか
ご主人が亡くなってから何年間も泣いて暮らして・・・
自分のやりたいことは 何か
63歳で自然ガーデンを作りはじめたのです。
周りの反対もありましたが 熱意で・・・
豪快な方かな~
いいえ こんな言いかた失礼ですが
かわいいおばぁさんなのです。
行ってみたくなりますよ 帯広の紫竹ガーデンへ。

そして今読み始めたのが図書館で借りたこの本です。
留学はできないので 本で楽しんでます。
留学というと 若い人と思いますが そんなことないのですネ
20~60歳までも女性限定
中高年のシニア留学

子どもの頃からお転婆でしたが 本を読むのも好きでした。
結婚してからは 遠のいてましたが 子どもに読み聞かせ
するうちに 短い時間でも読み始めたのです。
本屋さんへお嫁にいきたい・・・と思った20歳前の頃
現実は正に明治・大正..昭和ひとケタ頃に
タイムスリップした 家でした~ダハハハ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2014.09.08
朝から小雨が降り続いてます 扇風機なしで丁度いいくらいです。
風が少し出てきて木の葉が揺れてます
蝉も小鳥も何処かに雨宿りしているのでしょうか 静かな森の中です。
さて アルコールが飲めない私ですが ワインなら少しと以前かきましたネ。
ワインもアルコールですけどネ・・・。
ビールは苦く感じますし、日本酒はおちょこ3分の1で頭ガンガンします。
最近ワインに興味・・・と言っても 何も解からないのですが。
高いワインは主婦にとってはネ~。
なのでスーパーで買い物ついでに見たりしているのですよ。
金賞の文字に目を奪われ 買ったのが

コルクなので上手く抜けるかどうか・・・?
コルクが乾いていたのでしょうか
途中でポロリと・・・アチャ~アァ~ア!
もう一度挑戦 オッ!少しづつ出てきましたヨ
やれやれ ホットしましたワ
慣れてませんからネ~
赤なのに トマトとアボガドで・・・何だか~ネ

ワインの味 う~ん イケル~ 苦味なし 濃い紫色で
うん 美味しいワ たったそれだけの感想しか・・・ネ
フルーティーだとか 奥が深そうとか なめらかな舌触りとか
こんな感想が 出来たらネ~~
最近のマイ・ブームです~ワ

にほんブログ村

にほんブログ村
風が少し出てきて木の葉が揺れてます
蝉も小鳥も何処かに雨宿りしているのでしょうか 静かな森の中です。
さて アルコールが飲めない私ですが ワインなら少しと以前かきましたネ。
ワインもアルコールですけどネ・・・。
ビールは苦く感じますし、日本酒はおちょこ3分の1で頭ガンガンします。
最近ワインに興味・・・と言っても 何も解からないのですが。
高いワインは主婦にとってはネ~。
なのでスーパーで買い物ついでに見たりしているのですよ。
金賞の文字に目を奪われ 買ったのが


コルクなので上手く抜けるかどうか・・・?
コルクが乾いていたのでしょうか
途中でポロリと・・・アチャ~アァ~ア!
もう一度挑戦 オッ!少しづつ出てきましたヨ
やれやれ ホットしましたワ
慣れてませんからネ~
赤なのに トマトとアボガドで・・・何だか~ネ

ワインの味 う~ん イケル~ 苦味なし 濃い紫色で
うん 美味しいワ たったそれだけの感想しか・・・ネ
フルーティーだとか 奥が深そうとか なめらかな舌触りとか
こんな感想が 出来たらネ~~
最近のマイ・ブームです~ワ


にほんブログ村

にほんブログ村

2014.09.05
久しぶりに夏に戻ったような 朝から暑いです。
湿度が高いので 余計にそう感じるのかもしれませんネ。
森の中はツクツク法師・ミンミン蝉の大合唱です。
昨日、スーパーで初物・秋刀魚が売られていました。
高いだろうなと見てみたら なんと一匹 98円なのです。
お買い得なので4匹袋に入れましたワ
5匹にしようかと迷いましたが 焼き・煮で2匹づつネ
帰ってすぐ内臓取ればいいものを 次の日に
後回しする 怠慢主婦なのです。
今日遅めの朝を終えてから 始動開始ネ。
バットに並べてパシャ!

4匹のうち2匹を煮ることに もっと沢山買って
圧力鍋で煮ればいいものを・・・ネ
そうすれば骨まで軟らかくなるのに・・・ネ。

お醤油・みりん・お酒・てんさい糖を適当に入れて
何でも適当 目分量なのですワ
生姜を入れること忘れていたので
慌てて・・・ネ
時々お鍋の煮汁の味見をしながら
圧力鍋ですとこれが出来ないのですよネ
でっきました~

夫に1つ食べてもらったら
「 うん いいよ 新鮮だからな! 」
新鮮はワカッテル~ 味つけを訊いてるんじゃ~~

にほんブログ村
湿度が高いので 余計にそう感じるのかもしれませんネ。
森の中はツクツク法師・ミンミン蝉の大合唱です。
昨日、スーパーで初物・秋刀魚が売られていました。
高いだろうなと見てみたら なんと一匹 98円なのです。
お買い得なので4匹袋に入れましたワ
5匹にしようかと迷いましたが 焼き・煮で2匹づつネ
帰ってすぐ内臓取ればいいものを 次の日に
後回しする 怠慢主婦なのです。
今日遅めの朝を終えてから 始動開始ネ。
バットに並べてパシャ!

4匹のうち2匹を煮ることに もっと沢山買って
圧力鍋で煮ればいいものを・・・ネ
そうすれば骨まで軟らかくなるのに・・・ネ。

お醤油・みりん・お酒・てんさい糖を適当に入れて
何でも適当 目分量なのですワ
生姜を入れること忘れていたので
慌てて・・・ネ
時々お鍋の煮汁の味見をしながら
圧力鍋ですとこれが出来ないのですよネ
でっきました~

夫に1つ食べてもらったら
「 うん いいよ 新鮮だからな! 」
新鮮はワカッテル~ 味つけを訊いてるんじゃ~~


にほんブログ村
