2018.07.31
夏だ、夏真っ盛り 森の中はセミの合唱
晴天 波もなく 穏やかですね
海上から水蒸気が・・ベランダから 雲を下に見る
このような光景も 海の近くに住んでいる おかげかも

ヒグラシの癒される鳴き声は朝、夕方、たまに夜中も
夜、こーろぎがギーギーギーと遠慮しながら鳴いている
晴れはありがたいネ 洗濯物が早く乾きますしネ
洗濯物干している時の暑いこと 部屋の中は天国?
木陰は、ほんの少し いいね

この大きな 甘夏 パッチワークの先生から
まだ 採れるのですね 完全無農薬だから
安心 とても 甘いのです。
きゅーりと トマト が ドアノブに掛かっていた

どなたが 持って来て下さったのか
解からない・・・ピンポンも無かった
電話して 違いますよと言われても・・
嬉しいけど・・どこのどなた?
未だに 連絡なし う~ん
そのうち電話があると思いますが う~ん
晴天 波もなく 穏やかですね
海上から水蒸気が・・ベランダから 雲を下に見る
このような光景も 海の近くに住んでいる おかげかも

ヒグラシの癒される鳴き声は朝、夕方、たまに夜中も
夜、こーろぎがギーギーギーと遠慮しながら鳴いている
晴れはありがたいネ 洗濯物が早く乾きますしネ
洗濯物干している時の暑いこと 部屋の中は天国?
木陰は、ほんの少し いいね

この大きな 甘夏 パッチワークの先生から
まだ 採れるのですね 完全無農薬だから
安心 とても 甘いのです。
きゅーりと トマト が ドアノブに掛かっていた

どなたが 持って来て下さったのか
解からない・・・ピンポンも無かった
電話して 違いますよと言われても・・
嬉しいけど・・どこのどなた?
未だに 連絡なし う~ん
そのうち電話があると思いますが う~ん

スポンサーサイト
2018.07.29
昨夜 お風呂から出て さぁドライヤーで髪・・・
パシャッ真っ暗闇じゃごぜんせんか!
停電だー 髪洗っている最中でなくて よかったワッ
すぐ点くと思っていたけど なかなか点かず・・
懐中電灯をテーブルの上に・・当然、明かりは一方方向のみ
クルクル回していたら 夫が 「 何、してるんだ 」 ってね
イチイチ ウルサイ
懐中電灯で遊んでいる訳でもないですが
発見 うんうん いいね 懐中電灯を 天井に当てれば
その光が分散して リビング内が見えることに気づいた・・私
一時間くらい過ぎた頃 元通りに 電気はありがたいね
点いていると 当たりまえだと思っちゃいますけどね。
電気が付いたら 家の前に管理センターの車が・・
どうしたんだろう? ドアを開けて・・
「 クレソン家の横の八重桜が 倒れたよ 」
「 倒れた? 大木の桜が? 」
「 強風だったからね 他も倒れてる木がある 」
「 知らなかった いつ頃倒れたのだろう 」
「 明日 直しに来ますよ 」
この八重桜は 分譲地所有なのです
夜は暗くて撮れませんので 先ほど

来年の春は この光景は・・・

斜め前の ガーデンの塀も 倒れてた

昨日 朝の内に 玄関中に移動した 鉢

あとの鉢はそのまま・・どの鉢で分けているのか
夫、一人で移動させたので 分からない

おぉ~パセリが 大木倒れても パセリは何ともない

今回の
は
超強風でしたね 家も揺れました
今、森の中は セミの鳴き声と
小鳥の囀りです・・が
今
が降り始めました。
パシャッ真っ暗闇じゃごぜんせんか!
停電だー 髪洗っている最中でなくて よかったワッ
すぐ点くと思っていたけど なかなか点かず・・
懐中電灯をテーブルの上に・・当然、明かりは一方方向のみ
クルクル回していたら 夫が 「 何、してるんだ 」 ってね
イチイチ ウルサイ
懐中電灯で遊んでいる訳でもないですが
発見 うんうん いいね 懐中電灯を 天井に当てれば
その光が分散して リビング内が見えることに気づいた・・私
一時間くらい過ぎた頃 元通りに 電気はありがたいね
点いていると 当たりまえだと思っちゃいますけどね。
電気が付いたら 家の前に管理センターの車が・・
どうしたんだろう? ドアを開けて・・
「 クレソン家の横の八重桜が 倒れたよ 」
「 倒れた? 大木の桜が? 」
「 強風だったからね 他も倒れてる木がある 」
「 知らなかった いつ頃倒れたのだろう 」
「 明日 直しに来ますよ 」
この八重桜は 分譲地所有なのです
夜は暗くて撮れませんので 先ほど

来年の春は この光景は・・・

斜め前の ガーデンの塀も 倒れてた

昨日 朝の内に 玄関中に移動した 鉢

あとの鉢はそのまま・・どの鉢で分けているのか
夫、一人で移動させたので 分からない

おぉ~パセリが 大木倒れても パセリは何ともない

今回の

超強風でしたね 家も揺れました
今、森の中は セミの鳴き声と
小鳥の囀りです・・が
今


2018.07.26
昨夜から明け方まで どしゃ降りでした・・が
降ったのがウソのような いいお天気
そして 風が涼しくてエアコン要らず。
ありがたいワッ もう酷暑は勘弁してと言いたいね。
今日はキルト5回目の日 気心も分かり合え
めぐり合えたご縁に感謝です。
今日も私が一番ノリで・・競争かっ!
3分後にはお2人さんも揃い 先生に宿題を見せる
風車のパターンです お2人さんの作品は
風車が回っているように見えますが
私のは 静止しているよう・・。

パターンを変えて この正方形、24センチを12枚作ります
初めの一枚が出来上がり 先生のハンコをもらいます。

先生が次のパターンはボータイを作りますと
要するに 蝶ネクタイの形なのですね

だんだん 難しくなってきた まだ 序の口なのに
簡単そうで 私にはムツカシイ・・。
その前に 布選び これまた 迷う 迷う
先生から 戴いたり 買ったり
綿キルトの柄ならば 色の感覚で分りますが
古布ですと 皆無 わかりまへんワッ。


まっ!じっくりと時間をかけて 選ぶことに
先生が どの古布でも 後でチャンと
落ち着きますからね・・と
落ち着かなかったら どうするんだべ
とは言えず 3人とも迷うよね・・と
Tさんは 古布の問屋かと思うほど
手提げバッグに いっぱい持っている
Yさんも お母様の着物があるからと
わ・た・し? そんなの ありゃしまへんがな~
箪笥にあるのは 自分の嫁入りの着物ですけど
江戸時代、明治じゃあるまいし・・
なぜか実母の14歳か 15歳の時の着物はある。
姑さまが、亡くなった後 しつけしたままの
着物がわんさか 出てきたけど 嫁の私が
欲しいわけもなく 親類のどなたかが
持っていきましたね
その頃、古布キルトを習うなんて
想像もしてませんでしたし・・ね。
前回先生から買った古布で ああでもない
こうでもない・・と言いながら・・ね。
さて 教室ですが 3人の生徒の中で私が
一番 進み方が遅いのです
お2人さんは つい最近までハワイヤンキルトを
習っていたので チクチクが早いのです
私はオツムが後退していますし のみ込みが遅い
でもね 2時間はあっという間に過ぎるのですよ
2時間が30分に思えます
個人授業のように 一人づつ 丁寧に
優しく 教えて下さいます
特に 出来の悪い私には・・ね。
今日も少し 数学の話が・・ね
ルート √ パイ π の話も
チクチクだけと思ってましたが 計算もあるんですよね
ついて行けるかしら? 脳の活性化にはいいですけど
算数も出来ないのに 数学とは 笑っちゃいますが
先生は御自分で 製図を作られるから
そのような計算が、必要なのね。
私には100年後でも できませんワッ。
3時半になったら 即 お片付け
お片付け お片付け 良い子は早くお片付け
ワルイ子だけど 早い私 お茶の時間になるとね
淹れたてコーヒーを コーヒー飲めないのに
このコーヒーは飲める なぜだろう??
カリっと歯ごたえ ピリッとスパイス
海老黒こしょうの 大人のおつまみ
セブンイレブンのシュークリーム
お茶が目的なのか キルトなのか
それは 秘密
今度は伊東のお祭りあり お盆ありで
8月後半と決定
宿題をキチンと提出できるよう
ガンバロウ 子どもか!
降ったのがウソのような いいお天気
そして 風が涼しくてエアコン要らず。
ありがたいワッ もう酷暑は勘弁してと言いたいね。
今日はキルト5回目の日 気心も分かり合え
めぐり合えたご縁に感謝です。
今日も私が一番ノリで・・競争かっ!
3分後にはお2人さんも揃い 先生に宿題を見せる
風車のパターンです お2人さんの作品は
風車が回っているように見えますが
私のは 静止しているよう・・。

パターンを変えて この正方形、24センチを12枚作ります
初めの一枚が出来上がり 先生のハンコをもらいます。

先生が次のパターンはボータイを作りますと
要するに 蝶ネクタイの形なのですね

だんだん 難しくなってきた まだ 序の口なのに
簡単そうで 私にはムツカシイ・・。
その前に 布選び これまた 迷う 迷う
先生から 戴いたり 買ったり
綿キルトの柄ならば 色の感覚で分りますが
古布ですと 皆無 わかりまへんワッ。


まっ!じっくりと時間をかけて 選ぶことに
先生が どの古布でも 後でチャンと
落ち着きますからね・・と
落ち着かなかったら どうするんだべ
とは言えず 3人とも迷うよね・・と
Tさんは 古布の問屋かと思うほど
手提げバッグに いっぱい持っている
Yさんも お母様の着物があるからと
わ・た・し? そんなの ありゃしまへんがな~
箪笥にあるのは 自分の嫁入りの着物ですけど
江戸時代、明治じゃあるまいし・・
なぜか実母の14歳か 15歳の時の着物はある。
姑さまが、亡くなった後 しつけしたままの
着物がわんさか 出てきたけど 嫁の私が
欲しいわけもなく 親類のどなたかが
持っていきましたね
その頃、古布キルトを習うなんて
想像もしてませんでしたし・・ね。
前回先生から買った古布で ああでもない
こうでもない・・と言いながら・・ね。
さて 教室ですが 3人の生徒の中で私が
一番 進み方が遅いのです
お2人さんは つい最近までハワイヤンキルトを
習っていたので チクチクが早いのです
私はオツムが後退していますし のみ込みが遅い
でもね 2時間はあっという間に過ぎるのですよ
2時間が30分に思えます
個人授業のように 一人づつ 丁寧に
優しく 教えて下さいます
特に 出来の悪い私には・・ね。
今日も少し 数学の話が・・ね
ルート √ パイ π の話も
チクチクだけと思ってましたが 計算もあるんですよね
ついて行けるかしら? 脳の活性化にはいいですけど
算数も出来ないのに 数学とは 笑っちゃいますが
先生は御自分で 製図を作られるから
そのような計算が、必要なのね。
私には100年後でも できませんワッ。
3時半になったら 即 お片付け
お片付け お片付け 良い子は早くお片付け
ワルイ子だけど 早い私 お茶の時間になるとね
淹れたてコーヒーを コーヒー飲めないのに
このコーヒーは飲める なぜだろう??
カリっと歯ごたえ ピリッとスパイス
海老黒こしょうの 大人のおつまみ
セブンイレブンのシュークリーム
お茶が目的なのか キルトなのか
それは 秘密
今度は伊東のお祭りあり お盆ありで
8月後半と決定
宿題をキチンと提出できるよう
ガンバロウ 子どもか!

2018.07.25
酷暑が続いている昨今 今日は東の窓から
風が入ってきてエアコン無しで過ごせますね
でも 少し動くと暑いですが・・。
長引いた胃痛も少しづつ快方に向かっています
鈍い痛みに変わってきて ホッとしています。
クスリも治すためには必要ですが
食べ過ぎない事 小食で よく噛んで・・と
私 食べるの遅いですし よく噛んでますけど・・ね。
神経質は治りません・・な~んてね
夫が言うには どうでもいいようなことに
神経を使い ここという時に 使わず・・と
肉より野菜をと・・分ってますよ
いつもお肉を、かぶりついてませんけど・・。
直売所で坊っちゃんかぼちゃをゲット。
大きなかぼちゃ買っても二人暮らしですし
メキシコ産もありますが 遠い国から
やってきても 傷みませんね??
硬い マジ 硬い 包丁が入らないザンス。

「 大昔の坊っちゃま お願い 切ってぇ 」
「 切るけど 写すなよ 」
「 誰も皺くちゃじぃさんの手見たくないって・・」
「 写したら 止めるからな 」
「 自意識過剰 だってば~ 」
左利きだから 向きが違うね

硬いって言いながら 切ってくれました
おぉ~ 実が多い 種が少ないね

種、取り こういう仕事は好き

皆さん かぼちゃのワタ? 取りますか?
料理屋さんは取り除くでしょうね
家庭では もったいないですよね
少し取ってましたが ヤメ メンドウだ

あぁ~ 煮過ぎました~ クズレマシタ~
かぼちゃが硬いから・・・と
もう少し早く 火を止めれば・・・と
どんだけ 主婦やってるんだ~
自己嫌悪に陥る~
美味しく見た目よく アップしようとしましたが
こんなに なりました~ グシュン グシュン

新婚の花嫁が泣けば 可愛いですが
43年たった 古嫁が泣いたって・・
可愛くも何とも 水分がなく涙も枯れて・・
このように 美味しそうにできました~・・て
アップしたかったのに サイアク~
これが 私 プチ・クレソンなのですワッ
風が入ってきてエアコン無しで過ごせますね
でも 少し動くと暑いですが・・。
長引いた胃痛も少しづつ快方に向かっています
鈍い痛みに変わってきて ホッとしています。
クスリも治すためには必要ですが
食べ過ぎない事 小食で よく噛んで・・と
私 食べるの遅いですし よく噛んでますけど・・ね。
神経質は治りません・・な~んてね
夫が言うには どうでもいいようなことに
神経を使い ここという時に 使わず・・と
肉より野菜をと・・分ってますよ
いつもお肉を、かぶりついてませんけど・・。
直売所で坊っちゃんかぼちゃをゲット。
大きなかぼちゃ買っても二人暮らしですし
メキシコ産もありますが 遠い国から
やってきても 傷みませんね??
硬い マジ 硬い 包丁が入らないザンス。

「 大昔の坊っちゃま お願い 切ってぇ 」
「 切るけど 写すなよ 」
「 誰も皺くちゃじぃさんの手見たくないって・・」
「 写したら 止めるからな 」
「 自意識過剰 だってば~ 」
左利きだから 向きが違うね

硬いって言いながら 切ってくれました
おぉ~ 実が多い 種が少ないね

種、取り こういう仕事は好き

皆さん かぼちゃのワタ? 取りますか?
料理屋さんは取り除くでしょうね
家庭では もったいないですよね
少し取ってましたが ヤメ メンドウだ

あぁ~ 煮過ぎました~ クズレマシタ~
かぼちゃが硬いから・・・と
もう少し早く 火を止めれば・・・と
どんだけ 主婦やってるんだ~
自己嫌悪に陥る~
美味しく見た目よく アップしようとしましたが
こんなに なりました~ グシュン グシュン

新婚の花嫁が泣けば 可愛いですが
43年たった 古嫁が泣いたって・・
可愛くも何とも 水分がなく涙も枯れて・・
このように 美味しそうにできました~・・て
アップしたかったのに サイアク~
これが 私 プチ・クレソンなのですワッ


2018.07.23

胃が痛み始めてから 10日ほど経つ
その内 治るだろう・・と
7月初めころ 風邪のような症状になり
胃腸の弱いとこへ ついたのかな・・と
クスリを買わない私ですが 簡単に治るだろうと
ドラッグストアーで薬を買って飲んでますが・・
効いてるような 効いてないような
胃腸科へ行こうとしましたが そのうち そのうち・・と
夜、寝ると 横になると痛むのです
痛いと目が覚め ベッドに座ったまま
目を閉じてますが いつの間にやら
横になっていて 痛くてまた目が覚める
電気を点けて、本を読みたいですが
夫が眩しがるなと思い‥止める
夫を起こしていないのに やはり察するのでしょうね
痛いのか・・と 訊きます うんと 答える
どうしてそうなるんだろうな・・と言ってくる
そんなの分りませんよ・・と心の中で
痛いから 黙っててほしいのに
まっ!心配してくれてるのでしょうが
黙っててほしい マジで・・。
やっぱり 胃腸科で行こう・・と
いつもそう 早くいけばいいのに
もう少し もう少しと 延ばしてしまう
昨年の今頃も潰瘍になり 3か所 穴あく寸前だった
月曜日 休み明けだから 混むだろうな
そんなこと言ってられない
弱いのは頭だけで いいのに・・・
結婚して たった2ヵ月で 胃が痛むようになった
体質と言えば体質なのだろうけど。
小食になったので 痩せてきた
元気はあるのだけれども・・・。

2018.07.19
異常な暑さではなく 危険な暑さとは・・・
お昼は簡単にザルそばとおにぎり
どちらも炭水化物で・・。
今日は何だかシュウマイが食べたくなり
かと言って 市販品はイマイチですし
冷蔵庫の中は餃子の皮しかなく
それも冷凍なのです
シュウマイの皮だけ この暑い中
買いに行くのも・・・
冷凍室からミンチを出し 餃子の皮も出して
この気温なので すぐ解凍しますね
玉ねぎ細かく切って、少しの片栗と卵
目分量の調味料 超簡単しゅうまい
ボールの中でコネコネ、コネコネ
餃子の皮を一枚づつ 剥がして はがして
皿に並べる 意外とキレイにはがれるんだな
蒸し器に水を入れ 細火にして・・と

そうだっ!グリンピースが無い まっいっか!
餃子の皮はやはり 餃子だな 丸いから
包みにくい イビツな形になる
ブツブツ 文句を言いながら 鍋に並べる
白菜の葉を下に敷くのですが、途中で
キャベツの葉を敷くのに気づいたけど
また一つづつ出さなくては、メンドクサ
気づいたのは だいぶ並べた後なのですけど
カメラで撮らなくちゃ 手がベタベタ
洗わなくっちゃ 上手く撮れない

蓋開けた途端 アチッチッ

ハイ お皿に並べて 出来上がり~
やっぱり イビツですな まっいいでしょっ

本、読んでるオジサンよ テーブルの上に
カウンターに出した物並べて下さいな
老夫さん 協力しましょうね 二人だけだからね
何何? いつもは 俺が・?
ストップ 言わなくても 解ってますがな!
ハイハイ シュウマイ 美味しいね
チャンチャン。
お昼は簡単にザルそばとおにぎり
どちらも炭水化物で・・。
今日は何だかシュウマイが食べたくなり
かと言って 市販品はイマイチですし
冷蔵庫の中は餃子の皮しかなく
それも冷凍なのです
シュウマイの皮だけ この暑い中
買いに行くのも・・・
冷凍室からミンチを出し 餃子の皮も出して
この気温なので すぐ解凍しますね
玉ねぎ細かく切って、少しの片栗と卵
目分量の調味料 超簡単しゅうまい
ボールの中でコネコネ、コネコネ
餃子の皮を一枚づつ 剥がして はがして
皿に並べる 意外とキレイにはがれるんだな
蒸し器に水を入れ 細火にして・・と

そうだっ!グリンピースが無い まっいっか!
餃子の皮はやはり 餃子だな 丸いから
包みにくい イビツな形になる
ブツブツ 文句を言いながら 鍋に並べる
白菜の葉を下に敷くのですが、途中で
キャベツの葉を敷くのに気づいたけど
また一つづつ出さなくては、メンドクサ
気づいたのは だいぶ並べた後なのですけど
カメラで撮らなくちゃ 手がベタベタ
洗わなくっちゃ 上手く撮れない

蓋開けた途端 アチッチッ

ハイ お皿に並べて 出来上がり~
やっぱり イビツですな まっいいでしょっ

本、読んでるオジサンよ テーブルの上に
カウンターに出した物並べて下さいな
老夫さん 協力しましょうね 二人だけだからね
何何? いつもは 俺が・?
ストップ 言わなくても 解ってますがな!
ハイハイ シュウマイ 美味しいね
チャンチャン。

2018.07.18
2018.07.15
2018.07.13
楽しみの少ない私、2週間に一度の
古布キルト教室がある日はウキウキ
伊豆急行電車に42分 揺られ
川奈駅に到着
先生のお宅まで徒歩5~6分くらいかな
鉄の扉を開け 階段を上り
あっ!チャイム忘れた
ピン~ポン ピンポ~ン
そうだ チャイムは要らなかったのだ
2週間過ぎると忘れるのだ
「 こんにちは 今日も宜しくです 」
前回は時間ギリギリだったので
今日は遅れないようにと
仲間のお2人さんは まだのようね
リビングに入り 宿題を見せる
上手にできたわね・・と
調子に乗り シッポ振り振り 単純そのもの。
10分くらい経ったころYさん、Мさん
今日から本格的に作品に入るので
布選びをと 座敷机の上に沢山の古布
わぁ~どれもいいね 粋だね・・と言いながら
先生が これは 江戸絹 これはハウラ
ハウラ? 男物の羽織の裏地とのこと
へぇ 粋だね お洒落男性だよね・・と
これ 渋いよね うんうん シブい渋い
わび・さびのセカイかよ
ここは 裏表千家のお茶教室 か
3人 好みが違うので 同じ古布を選ぶこともなく
最初はグウ~なんてこともなく
Yさんは お母様の着物も使いたいと
こんなにあると 迷ちゃうよネ な~んて言いながら
スマホで計算係のМさん
ハイ Yさんは ○○円
クレソンさんは ○○円
私は ○○円
調子のり子になって 買い過ぎた
先生が初めはどんなものでもよい・・と
思うと 作品に真剣さが入らない・・と
なるほどーね 安物買いの○○失いって・・私のこと
というわけで 買った布は




布を教室で裁って 裏表で縫う・・当たり前

縫う順序、布の倒し方を教えてもらい
後は 家でチクチク、チクチク

脳トレ、 指先の訓練にもなりますし
わたしゃ この先もチクチク がんがん 頑張るぞ。
古布キルト教室がある日はウキウキ
伊豆急行電車に42分 揺られ
川奈駅に到着
先生のお宅まで徒歩5~6分くらいかな
鉄の扉を開け 階段を上り
あっ!チャイム忘れた
ピン~ポン ピンポ~ン
そうだ チャイムは要らなかったのだ
2週間過ぎると忘れるのだ
「 こんにちは 今日も宜しくです 」
前回は時間ギリギリだったので
今日は遅れないようにと
仲間のお2人さんは まだのようね
リビングに入り 宿題を見せる
上手にできたわね・・と
調子に乗り シッポ振り振り 単純そのもの。
10分くらい経ったころYさん、Мさん
今日から本格的に作品に入るので
布選びをと 座敷机の上に沢山の古布
わぁ~どれもいいね 粋だね・・と言いながら
先生が これは 江戸絹 これはハウラ
ハウラ? 男物の羽織の裏地とのこと
へぇ 粋だね お洒落男性だよね・・と
これ 渋いよね うんうん シブい渋い
わび・さびのセカイかよ
ここは 裏表千家のお茶教室 か
3人 好みが違うので 同じ古布を選ぶこともなく
最初はグウ~なんてこともなく
Yさんは お母様の着物も使いたいと
こんなにあると 迷ちゃうよネ な~んて言いながら
スマホで計算係のМさん
ハイ Yさんは ○○円
クレソンさんは ○○円
私は ○○円
調子のり子になって 買い過ぎた
先生が初めはどんなものでもよい・・と
思うと 作品に真剣さが入らない・・と
なるほどーね 安物買いの○○失いって・・私のこと
というわけで 買った布は




布を教室で裁って 裏表で縫う・・当たり前

縫う順序、布の倒し方を教えてもらい
後は 家でチクチク、チクチク

脳トレ、 指先の訓練にもなりますし
わたしゃ この先もチクチク がんがん 頑張るぞ。

2018.07.12
もうすぐ 午前零時になります 夜鷹ですから
こんな時間にPCに向かってます
暑い一日でしたね 朝からエアコンフル回転
体に良くありませんから 温度高めに・・。
古布キルト教室 12日で 4回目になります
2週間の間がありますので もっと
余裕をもって宿題をすませればいいのに
切羽詰まった前日に・・なのです
この布が・・どんなふうになるか? 初日でした

で、もって このように


何だか90歳位の おばぁさんが持つ感じ・・?
桜のレースは要らないような・・・?
何とか 袋ができ上がりましたよ

さて 厚紙で型を作ってくる シュクダイなのです

工作厚紙で 24センチの正方形を 切り抜いて
センチが書いてあるから イイね。

ハサミで切ったけど 硬くて ズレてしまいます
象嵌教室に行っていた時のカッターを思い出し
ありましたね 探せばあるものだ。

カッターで切っても不器用なので ズレるのです

でっもってやり直し・・・このような端が・・

先生が 1㎜のズレが10センチの作品で
一センチのズレが生じると言われました。
う~ん 厚紙さえ チャンと切れないのか・・と
もう一度 やり直し・・・
本を読んでいる 夫が
「 昼間に やらなかったのか? 」 だって
大きなお世話だワイ 勝手でしょっ!
イラついている時に言わないで!
「 切るだけだから 簡単に終わると思ったの 」
「 いつも切羽詰まって やるよな! 」
「 ・・・・・・・・・・・・・・・」

夫に切った厚紙を正方形に出来る??
って言おうとしたが メンドクサイので ヤメタ。
出来上がり~ ファイルに入れて 終わり

あぁ~ この先が思いやられる~ワッ
2週間に一度の楽しい日
さて4回目はどのような
稽古日になるのかな。
こんな時間にPCに向かってます
暑い一日でしたね 朝からエアコンフル回転
体に良くありませんから 温度高めに・・。
古布キルト教室 12日で 4回目になります
2週間の間がありますので もっと
余裕をもって宿題をすませればいいのに
切羽詰まった前日に・・なのです
この布が・・どんなふうになるか? 初日でした

で、もって このように


何だか90歳位の おばぁさんが持つ感じ・・?
桜のレースは要らないような・・・?
何とか 袋ができ上がりましたよ

さて 厚紙で型を作ってくる シュクダイなのです

工作厚紙で 24センチの正方形を 切り抜いて
センチが書いてあるから イイね。

ハサミで切ったけど 硬くて ズレてしまいます
象嵌教室に行っていた時のカッターを思い出し
ありましたね 探せばあるものだ。

カッターで切っても不器用なので ズレるのです

でっもってやり直し・・・このような端が・・

先生が 1㎜のズレが10センチの作品で
一センチのズレが生じると言われました。
う~ん 厚紙さえ チャンと切れないのか・・と
もう一度 やり直し・・・
本を読んでいる 夫が
「 昼間に やらなかったのか? 」 だって
大きなお世話だワイ 勝手でしょっ!
イラついている時に言わないで!
「 切るだけだから 簡単に終わると思ったの 」
「 いつも切羽詰まって やるよな! 」
「 ・・・・・・・・・・・・・・・」

夫に切った厚紙を正方形に出来る??
って言おうとしたが メンドクサイので ヤメタ。
出来上がり~ ファイルに入れて 終わり

あぁ~ この先が思いやられる~ワッ
2週間に一度の楽しい日
さて4回目はどのような
稽古日になるのかな。

2018.07.10
朝から小鳥たちの元気な鳴き声だこと
蝉が時々 遠くから聞こえます
明け方と夕方には ヒグラシの涼やかな
鳴き声に癒されますね
月日の経つのは早いもので もう7月の10日
年をとるのも早いはずですワッ
昨日 一昨日とイマイチ 体がだるく・・というより
背中が痛くて夫にマッサージしてもらったり
強く押し過ぎだなんて 文句いいながら・・
ホント横着ばぁさんです
自覚あり
背中に湿布も貼ってます 私のSOSは背中です
胃、腸 弱いので気をつけなくてはと
でもね 一番肝心なオツムが弱いので
どうしようもありませんが・・
もう手遅れですし 治しようがありません。
久しぶりに6時間 一度も起きずに眠れましたね
起きててよかった ピンポン~ ぴんぽ~ん
知り合いのKさんが
「 今 採ってきたの 少しだけど 」

私、モロッコいんげん 好きなのですよ
ありがたや ありがたや
「 Kさん 私 背中痛いの 」
Kさんが 背中をマッサージしてくれたと思ったら
「 待ってて今 家から瓶詰もってくるから 」
「 瓶詰め 何の~??」
と、私の問いかけも聞かず 玄関へ
ほうれい線や 皺がとれる クリームかな
な~んて思ったりして もう遅いよね・・。
「 お待たせ~ ほんの少しだけど 」 と言って
手作りにんにくみそ漬けを 持って来て下さったのです

作り方を教えて下さり
「 朝早くから お邪魔したね~ 」 って
風のごとく 去って・・・
よかった 今日は早く起きてて 夜鷹夫婦だから
わが家は朝遅いのですよ
Kさんのように 朝早く起きなくては・・・
いつも元気ハツラツなのは
にんにくなのね
Kさんが、生だと匂いがあるけど
火を通せば 大丈夫と・・。
今年の夏は超猛暑だとか
老夫婦 乗り越えなくては
まだまだ クタバッテはいられないワッ
蝉が時々 遠くから聞こえます
明け方と夕方には ヒグラシの涼やかな
鳴き声に癒されますね
月日の経つのは早いもので もう7月の10日
年をとるのも早いはずですワッ
昨日 一昨日とイマイチ 体がだるく・・というより
背中が痛くて夫にマッサージしてもらったり
強く押し過ぎだなんて 文句いいながら・・
ホント横着ばぁさんです
自覚あり
背中に湿布も貼ってます 私のSOSは背中です
胃、腸 弱いので気をつけなくてはと
でもね 一番肝心なオツムが弱いので
どうしようもありませんが・・
もう手遅れですし 治しようがありません。
久しぶりに6時間 一度も起きずに眠れましたね
起きててよかった ピンポン~ ぴんぽ~ん
知り合いのKさんが
「 今 採ってきたの 少しだけど 」

私、モロッコいんげん 好きなのですよ
ありがたや ありがたや
「 Kさん 私 背中痛いの 」
Kさんが 背中をマッサージしてくれたと思ったら
「 待ってて今 家から瓶詰もってくるから 」
「 瓶詰め 何の~??」
と、私の問いかけも聞かず 玄関へ
ほうれい線や 皺がとれる クリームかな
な~んて思ったりして もう遅いよね・・。
「 お待たせ~ ほんの少しだけど 」 と言って
手作りにんにくみそ漬けを 持って来て下さったのです

作り方を教えて下さり
「 朝早くから お邪魔したね~ 」 って
風のごとく 去って・・・
よかった 今日は早く起きてて 夜鷹夫婦だから
わが家は朝遅いのですよ
Kさんのように 朝早く起きなくては・・・
いつも元気ハツラツなのは
にんにくなのね
Kさんが、生だと匂いがあるけど
火を通せば 大丈夫と・・。
今年の夏は超猛暑だとか
老夫婦 乗り越えなくては
まだまだ クタバッテはいられないワッ

2018.07.07
やっと お天気になりました・・
陽が射してきましたが 狐の嫁入りが多いんです。
今月でまた 一つ年をとります 何歳になるのか
ボケていますので 分かりません 笑
若い頃は自分がこんな年になるなんて
想像もできませんでしたし 私が嫁入りした時
姑が62歳でした 実母より13歳上なので
ずいぶん 年 とっているのだなと
私は思いましたね
それが それが・・・なんですよ
だから何って・・・ネ。
戴き物のお菓子が 簡単に開けられなくなったり

袋がギザギザになっているので ピッと引っ張れば
いいのですが 力がいるのです
高級品のお菓子を買って食べることがないので
早い話 ハサミで切ればいいことですが・・

昨夜のこと 玄関の街燈が点いているのに
階段 踏み外しヒヤッとしました。
雨が降っていると 暗いんですよね

ガス細火にしておいて まだ大丈夫と思い
洗濯機のボタン押している間に 沸騰したり
お手洗いの電気、消し忘れたり
買い物のメモを持って行くのですが
書いてあるのに 忘れたり
書いてない物を買ったり・・
車の後部座席、窓を閉め忘れて
雨が座席に入って 夫に怒られた
針も老眼鏡しているのに なかなか通らなく
若い頃 姑が 針お願いって言われた時
なんで、大きな穴に通らないのかなって
私も夫もですが 何度も同じこと言ったり
滑舌が悪い 耳が悪い遠い
夫が 「 俺より先にボケるなよ 」 って言いますが
アンタに言われたくない・・ワって思いますもん。
ご年配の方達からすれば まだまだ・・って言われそうですが
もう 私 年配だ~~
陽が射してきましたが 狐の嫁入りが多いんです。
今月でまた 一つ年をとります 何歳になるのか
ボケていますので 分かりません 笑
若い頃は自分がこんな年になるなんて
想像もできませんでしたし 私が嫁入りした時
姑が62歳でした 実母より13歳上なので
ずいぶん 年 とっているのだなと
私は思いましたね
それが それが・・・なんですよ
だから何って・・・ネ。
戴き物のお菓子が 簡単に開けられなくなったり

袋がギザギザになっているので ピッと引っ張れば
いいのですが 力がいるのです
高級品のお菓子を買って食べることがないので
早い話 ハサミで切ればいいことですが・・

昨夜のこと 玄関の街燈が点いているのに
階段 踏み外しヒヤッとしました。
雨が降っていると 暗いんですよね

ガス細火にしておいて まだ大丈夫と思い
洗濯機のボタン押している間に 沸騰したり
お手洗いの電気、消し忘れたり
買い物のメモを持って行くのですが
書いてあるのに 忘れたり
書いてない物を買ったり・・
車の後部座席、窓を閉め忘れて
雨が座席に入って 夫に怒られた
針も老眼鏡しているのに なかなか通らなく
若い頃 姑が 針お願いって言われた時
なんで、大きな穴に通らないのかなって
私も夫もですが 何度も同じこと言ったり
滑舌が悪い 耳が悪い遠い
夫が 「 俺より先にボケるなよ 」 って言いますが
アンタに言われたくない・・ワって思いますもん。
ご年配の方達からすれば まだまだ・・って言われそうですが
もう 私 年配だ~~

2018.07.05
降ったり 止んだりの繰り返しです
台風は温帯低気圧に 変わりましたが
風が強く木々が 大きく揺れてます
昨夜遅く レバーペーストを作りました
思い立ったが吉日
「 こんな時間から作るな 明日にしろ 」
「 今から作ると何か? モンダイでもある? 」
「 遅いだろ 11時半だぞ! 」
「 夜中に作るわけでないし 別にいいじゃん 」
「 ・・普通 こんな時間から作るか?」
私フツウじゃないし・そもそもフツウって何ですか
ってなこと、ブツブツ言いながら 始めま~す
チャンチャカチャカちゃか チャンチャンチャーン
わが家に、テレビ無いですけど
NHK きょうの料理のテーマ音楽
ハイ、初めにレバーの 筋などを取り除き
冷水で洗い、ペーパーで拭き 牛乳に漬けます
臭みを抜く為です 2時間くらいらしいですけど
そんな 悠長なこと言ってられませんから
遅い時間にってくどい!早朝 何か用事でも?
時短で15分くらいでしょうか

漬け込んでいる間
にオリーブオイル
を入れ
を入れ 焦がさないように炒めます

レバーをザルに入れ 水切り? 牛乳切り?
牛乳、もったいないですが・・。
フライパンに入れます 色が変わるまで
底が浅いので 丁寧に炒めなくっちゃ
急ぐと 落ちちゃう~
ブランデーを入れるのですが わが家には
そんな高級な物無いので
安い白ワイン
を入れましたよ

レバーをよく炒めたら バターを入れます
夫は本を読んでます 作りながら
写しているので 手を、洗いながら
忙しい~ 手伝うって言って
くれたけど 意地で
断った
早く撮らないと すぐバターが 溶けちゃう
少しピンボケです

粗熱が取れたら ミキサーで・・。
出ました
昭和のミキサー 相当ハタライテくれてますが
ゲンエキで壊れないのです ありがたい。
音が・・音がデカイ
ガァルル がががぁー ガガガァー
こういう時に限って 夫が何か言っている
聞こえないちゅうの
分からないのかな~
たぶん、音が大きいって言ってると思う
擂り粉木( すりこぎ )でやれって言うの?
静かな時は話かけなくて
何なんでしょうね

完成 チョコレートケーキ焼きま~す な~んてね

そうだ パセリ 雨、降ってるけど
玄関ドアー開ければ
鉢にあるのですが
イノシシがいたらコワい でもパセリ欲しい
夜中になると 猪、鹿 ハクビシン 野兎
現れるのです 山奥ですから
「 降ってるのに 何処へ行くのだ 」
何処へ? アホか
こんな夜中に 家出はしないぜ!
やっぱり パセリのせて よかった
自己満足だ~

台風は温帯低気圧に 変わりましたが
風が強く木々が 大きく揺れてます
昨夜遅く レバーペーストを作りました
思い立ったが吉日
「 こんな時間から作るな 明日にしろ 」
「 今から作ると何か? モンダイでもある? 」
「 遅いだろ 11時半だぞ! 」
「 夜中に作るわけでないし 別にいいじゃん 」
「 ・・普通 こんな時間から作るか?」
私フツウじゃないし・そもそもフツウって何ですか
ってなこと、ブツブツ言いながら 始めま~す
チャンチャカチャカちゃか チャンチャンチャーン
わが家に、テレビ無いですけど
NHK きょうの料理のテーマ音楽
ハイ、初めにレバーの 筋などを取り除き
冷水で洗い、ペーパーで拭き 牛乳に漬けます
臭みを抜く為です 2時間くらいらしいですけど
そんな 悠長なこと言ってられませんから
遅い時間にってくどい!早朝 何か用事でも?
時短で15分くらいでしょうか

漬け込んでいる間





レバーをザルに入れ 水切り? 牛乳切り?
牛乳、もったいないですが・・。
フライパンに入れます 色が変わるまで
底が浅いので 丁寧に炒めなくっちゃ
急ぐと 落ちちゃう~
ブランデーを入れるのですが わが家には
そんな高級な物無いので
安い白ワイン


レバーをよく炒めたら バターを入れます
夫は本を読んでます 作りながら
写しているので 手を、洗いながら
忙しい~ 手伝うって言って
くれたけど 意地で
断った
早く撮らないと すぐバターが 溶けちゃう
少しピンボケです

粗熱が取れたら ミキサーで・・。
出ました
昭和のミキサー 相当ハタライテくれてますが
ゲンエキで壊れないのです ありがたい。
音が・・音がデカイ
ガァルル がががぁー ガガガァー
こういう時に限って 夫が何か言っている
聞こえないちゅうの
分からないのかな~
たぶん、音が大きいって言ってると思う
擂り粉木( すりこぎ )でやれって言うの?
静かな時は話かけなくて
何なんでしょうね

完成 チョコレートケーキ焼きま~す な~んてね

そうだ パセリ 雨、降ってるけど
玄関ドアー開ければ
鉢にあるのですが
イノシシがいたらコワい でもパセリ欲しい
夜中になると 猪、鹿 ハクビシン 野兎
現れるのです 山奥ですから
「 降ってるのに 何処へ行くのだ 」
何処へ? アホか
こんな夜中に 家出はしないぜ!
やっぱり パセリのせて よかった
自己満足だ~



2018.07.04
朝から雨が降ったり 陽が射したりの繰り返し
大降りではないので 小鳥たちの囀りが
クロアゲハが ひらひらと舞っている。
私は小さい頃からお転婆でした 今はホントのお転婆ぁばになりました
大人しくしていたのは 嫁して28年の移住するまででしたね
28年もオトナシイ?? アハハハ どうかな?
移住してからは もう 放し飼い ( 獣か ) 状態です
横着嫁ではなく 横着婆に変身しました。
お転婆でも 体動かすのは 好きではなく
本を読むことは 欠かしたことがありませんね。
高校時代は勉強せず 本ばかり読んでました
本屋にお嫁に行きたいと、思ってましたから
現実は・・・・ダハハハハ
前置きが長くなりましたが 最近読んだ 本
原田マハさん・・・小説によって文体が、ガラッと変わる
今まで読んだ本 「 たゆたえども 沈まぬ 」
ゴッホ兄弟と日本人二人の事 一気に読みました
「 太陽の棘 」 これは今でも忘れられない本です
「 本日は お日柄もよく 」 ユーモアたっぷりでした
で 読み終えたばかりの この本
ケーキ屋さんの家族の話から 知人へと広がる
読んでいて 🎂 ケーキの甘い~が本から
優しい文体で ほんわかしてきました。

落合恵子さん
7年にわたる認知症のお母さんの介護
21年ぶりの小説

緒方貞子さん
国民難民高等弁務官として 世界中で多くの
難民を救い、国際社会で評価された方

大降りではないので 小鳥たちの囀りが
クロアゲハが ひらひらと舞っている。
私は小さい頃からお転婆でした 今はホントのお転婆ぁばになりました
大人しくしていたのは 嫁して28年の移住するまででしたね
28年もオトナシイ?? アハハハ どうかな?
移住してからは もう 放し飼い ( 獣か ) 状態です
横着嫁ではなく 横着婆に変身しました。
お転婆でも 体動かすのは 好きではなく
本を読むことは 欠かしたことがありませんね。
高校時代は勉強せず 本ばかり読んでました
本屋にお嫁に行きたいと、思ってましたから
現実は・・・・ダハハハハ
前置きが長くなりましたが 最近読んだ 本
原田マハさん・・・小説によって文体が、ガラッと変わる
今まで読んだ本 「 たゆたえども 沈まぬ 」
ゴッホ兄弟と日本人二人の事 一気に読みました
「 太陽の棘 」 これは今でも忘れられない本です
「 本日は お日柄もよく 」 ユーモアたっぷりでした
で 読み終えたばかりの この本
ケーキ屋さんの家族の話から 知人へと広がる
読んでいて 🎂 ケーキの甘い~が本から
優しい文体で ほんわかしてきました。

落合恵子さん
7年にわたる認知症のお母さんの介護
21年ぶりの小説

緒方貞子さん
国民難民高等弁務官として 世界中で多くの
難民を救い、国際社会で評価された方


2018.07.02
真夏のような陽射しですが 湿気がありますので
爽やかではないですね 朝からエアコンONに
いつものことですが 作りたくない
けど~ お腹は空いてきますし
昼のパターンは、こんなもんね
お好み焼き、お茶漬け、おにぎり、焼きそば
そうめん ザルそば ザルうどん
お好み焼き食べたいけど メンドウだ~
窓閉めてあるので 匂いが充満するしね
簡単ざるそばと昨夜の残り物で・・。
ドンぶり鉢に大盛 人さまには
見せられない 写真なんてトンデモナイ!
わが家から 800メートルくらい離れた
Oさん家へ てくてくと歩いて
個性的なお家だ
薪ストーブある家 あこがれる

ピン~ポン ぴんぽん チャイム鳴らしても・・
車あるのに・・待っても ドア開かない
裏に回ってみましょうと
いたいた お2人で仲良く お庭で作業
「 怪しい者です こんにちは 」
「 ホントだ 怪しいなぁー 旦那さん元気? 」
「 ハイ、生きてます わッ トゲトゲだ 」
「 昨日だったら 沢山 あったのにぃー 」
「 その気持ちが 嬉しいワッ 」

「キュウリは無いけど きゅーりのキューちゃん持ってく? 」
「 え!? 作ったの? 欲しい 」
「 このきゅうりは、藁の上に生るんだよ 」
「 初めて見た 南瓜やスイカのようだね 」
帰ってから夫に言ったら 昔は夏が旬だったから
藁の上に生らしていたんだよ
やはり夫は昔の人だ 知らなかった 私
いつの間にか真冬でも・ハウス栽培ですからね
一年中ありますよね
子供の頃 塩つけて丸かじりしたと
夫は懐かしそぅに 言います
何十回も聞いてます、その度 うんうんと、私
またかと思っても 初めて聞くようなフリするけど
本人も解かっていると思うけど・・
年とりますと 何度も同じこと言うんですよ

「 ねぇ この草ボウボウは何? 」
「 オカヒジキだよ 採ったばかり 持ってく? 」
「 いいの? 欲しい 食べたことない 」

「 クレソンさん オカワカメ 知ってる? 」
「 オカワカメ? ひじきの次はわかめ? 」
「 これも、今、採るね 俺は撮るなよ 」
「 有名になるよ Oさん 」


「 テラスの前にのも オカワカメだよ 」
「 これって自慢してた 火鉢じゃない? 」
「 いいんだ 慎重に底、穴開けたんだ 」
「 もったいないじゃん 骨董品なのに 」
「 人間 食べることのほうが 大事だ! 」
「・・・・ だよね・・・」

「 これって トマトだよね 」
「 おっ! 分かるな ミニトマトだよ 」
「 トマトくらい分かりますよ 」

「 ニラ、持っていく? 」
「 栄養たっぷり ニラは買ったばかり 」

「 クレソンさん メロン出来たらあげるね 」
「 これって向こうまで 全部メロンなの? 」
「 ちゃんと 生るか分からないけどね 」
「メロン農家になって千疋屋に卸したりして?」

「 この木ってビワだよね 」
「 鈴なりだった ジャムにして冷凍した、持ってって 」
「 ありがたい 嬉しい 」

「 栗の花って知ってる? 」
「 栗の花? 見たことないよ 」
「 これだよ この長いの 」
「 道路に落ちてるよね 何かなと思ってた 」

「 秋になったら、マロングラッセ作ったりして? 」
「 そんなシャレたもの 作るわけないじゃん 」
「 せいぜい おせちの 栗きんとんだよ 」
「 ホント Oさん夫婦には感心するワッ 」

「そうそう サニーレタス好きなだけ採って」
「 いいの? ありがとう 」

Oさん夫婦 お2人とも器用で 何でもプロ級
沢山戴いて 欲張りな私 今さらでもないですが
全て手作り キュウリのきゅうちゃん


甘夏、マーマレードジャム

びわジャム

オカヒジキ

サニーレタス

オカワカメ

オカヒジキ・シャキ、シャキしてお浸し 美味い

オカワカメ・陸のワカメ お味噌汁に入れると
ほんと ワカメそのもの 美味しい

このように クレソンちは 貰い物ばかりで
生活しております ありがたや ありがたや
爽やかではないですね 朝からエアコンONに
いつものことですが 作りたくない
けど~ お腹は空いてきますし
昼のパターンは、こんなもんね
お好み焼き、お茶漬け、おにぎり、焼きそば
そうめん ザルそば ザルうどん
お好み焼き食べたいけど メンドウだ~
窓閉めてあるので 匂いが充満するしね
簡単ざるそばと昨夜の残り物で・・。
ドンぶり鉢に大盛 人さまには
見せられない 写真なんてトンデモナイ!
わが家から 800メートルくらい離れた
Oさん家へ てくてくと歩いて
個性的なお家だ
薪ストーブある家 あこがれる

ピン~ポン ぴんぽん チャイム鳴らしても・・
車あるのに・・待っても ドア開かない
裏に回ってみましょうと
いたいた お2人で仲良く お庭で作業
「 怪しい者です こんにちは 」
「 ホントだ 怪しいなぁー 旦那さん元気? 」
「 ハイ、生きてます わッ トゲトゲだ 」
「 昨日だったら 沢山 あったのにぃー 」
「 その気持ちが 嬉しいワッ 」

「キュウリは無いけど きゅーりのキューちゃん持ってく? 」
「 え!? 作ったの? 欲しい 」
「 このきゅうりは、藁の上に生るんだよ 」
「 初めて見た 南瓜やスイカのようだね 」
帰ってから夫に言ったら 昔は夏が旬だったから
藁の上に生らしていたんだよ
やはり夫は昔の人だ 知らなかった 私
いつの間にか真冬でも・ハウス栽培ですからね
一年中ありますよね
子供の頃 塩つけて丸かじりしたと
夫は懐かしそぅに 言います
何十回も聞いてます、その度 うんうんと、私
またかと思っても 初めて聞くようなフリするけど
本人も解かっていると思うけど・・
年とりますと 何度も同じこと言うんですよ

「 ねぇ この草ボウボウは何? 」
「 オカヒジキだよ 採ったばかり 持ってく? 」
「 いいの? 欲しい 食べたことない 」

「 クレソンさん オカワカメ 知ってる? 」
「 オカワカメ? ひじきの次はわかめ? 」
「 これも、今、採るね 俺は撮るなよ 」
「 有名になるよ Oさん 」


「 テラスの前にのも オカワカメだよ 」
「 これって自慢してた 火鉢じゃない? 」
「 いいんだ 慎重に底、穴開けたんだ 」
「 もったいないじゃん 骨董品なのに 」
「 人間 食べることのほうが 大事だ! 」
「・・・・ だよね・・・」

「 これって トマトだよね 」
「 おっ! 分かるな ミニトマトだよ 」
「 トマトくらい分かりますよ 」

「 ニラ、持っていく? 」
「 栄養たっぷり ニラは買ったばかり 」

「 クレソンさん メロン出来たらあげるね 」
「 これって向こうまで 全部メロンなの? 」
「 ちゃんと 生るか分からないけどね 」
「メロン農家になって千疋屋に卸したりして?」

「 この木ってビワだよね 」
「 鈴なりだった ジャムにして冷凍した、持ってって 」
「 ありがたい 嬉しい 」

「 栗の花って知ってる? 」
「 栗の花? 見たことないよ 」
「 これだよ この長いの 」
「 道路に落ちてるよね 何かなと思ってた 」

「 秋になったら、マロングラッセ作ったりして? 」
「 そんなシャレたもの 作るわけないじゃん 」
「 せいぜい おせちの 栗きんとんだよ 」
「 ホント Oさん夫婦には感心するワッ 」

「そうそう サニーレタス好きなだけ採って」
「 いいの? ありがとう 」

Oさん夫婦 お2人とも器用で 何でもプロ級
沢山戴いて 欲張りな私 今さらでもないですが
全て手作り キュウリのきゅうちゃん


甘夏、マーマレードジャム

びわジャム

オカヒジキ

サニーレタス

オカワカメ

オカヒジキ・シャキ、シャキしてお浸し 美味い

オカワカメ・陸のワカメ お味噌汁に入れると
ほんと ワカメそのもの 美味しい

このように クレソンちは 貰い物ばかりで
生活しております ありがたや ありがたや
